全国一之宮巡拝の記録

【全国一之宮巡拝の記録】 8 武蔵國一之宮 氷川神社(埼玉県さいたま市)+α

氷川女體神社を参拝した後は、氷川神社へ。氷川女體神社と比べて、こちらの境内はとても広いですね。御祭神は、須佐之男命(スサノオノミコト)。私の産土神社が八坂神社なので、スサノオの祀られている神社には親近感が沸きます✨稲田姫命(イナダヒメノミコ...
全国一之宮巡拝の記録

【全国一之宮巡拝の記録】 7 武蔵國一之宮 氷川女體神社(埼玉県さいたま市)

今回はこちら、武蔵國一之宮、氷川女體神社です。武蔵國の一之宮といえば氷川神社ですが、こちらもまた、氷川神社と対になった一之宮。女體(にょたい)というだけあって、御祭神は女神。奇稲田姫命(クシイナダヒメノミコト)。八岐大蛇(ヤマタノオロチ)討...
日々のあれこれ

可愛がられ力の話

どうも、ふたばです!今回は「可愛がられる」ということについてです。わたくしは、両親がある程度年齢がいってからの子です。そしてまた、両親ともに兄弟姉妹が多い中の末っ子同士ということもあり、双方の祖父母とも、小さい頃にみんな亡くなってしまいまし...
全国一之宮巡拝の記録

【全国一之宮巡拝の記録】 6 下総國一之宮 香取神宮(千葉県香取市)+α

鹿島神宮を参拝した後は、下総國一之宮、香取神宮へ。御祭神は経津主大神(フツヌシノオオカミ)、またの御名を伊波比主命(イハヒヌシノミコト)。表記に若干の違いはあれど、貫前神社と同じ御祭神です。境内を進んでいくと、大きな鳥居に、立派な楼門です。...
全国一之宮巡拝の記録

【全国一之宮巡拝の記録】 5 常陸國一之宮 鹿島神宮(茨城県鹿嶋市)

今回はこちら、常陸(ひたち)國一之宮、鹿島神宮です。御祭神は武甕槌神(タケミカヅチノカミ)。雷や刀剣、武道の神様です。タケミカヅチと言えば、以前貫前神社についてまとめた時に、貫前神社のフツヌシとともに天から派遣されたとか、そもそも同一の神様...
日々のあれこれ

なぜ神社巡りをするのか、という話

どうも、ふたばです!このブログでは、わたくしふたばが日々感じたあれこれを言語化したり、これまでの「一之宮巡拝の旅」の記録をまとめたりしているわけですが、今回は「なぜ神社巡りをするのか」という話です。神社の中でも「一之宮巡拝」に関しては、最初...
日々のあれこれ

フリーランサーっぽいことをやってみた話

どうも、ふたばです!今日は本業が早く終わったので、即帰宅。最寄駅から主要な駅まで行き、近くのス〇バでこうしてブログ記事を更新しています。平日の夕方に駅の近くを歩く、なんてことはほとんどないので、なんだかすごく新鮮な気分です😊ただ、以前はもっ...
全国一之宮巡拝の記録

【全国一之宮巡拝の記録】 4 越後國一之宮 居多神社(新潟県上越市)

今回はこちら、越後國一之宮、居多(こた)神社です。前回紹介した彌彦神社も、越後國の一之宮でした。かつて日本の中で、人口がトップクラスに多かったからか、糸魚川にある天津(あまつ)神社も合わせて、旧越後國には3つの一之宮があるそうです。(天津神...
全国一之宮巡拝の記録

【全国一之宮巡拝の記録】3 越後國一之宮 彌彦神社(新潟県西蒲原郡弥彦村)

3社目はこちら、越後國一之宮、彌彦神社です。正式には「いやひこ」神社ですが、地名や山は「やひこ」なので、「やひこ」神社とも呼ばれるそうです。そしてこの大鳥居、地面から微妙に浮いているらしい。た、確かに!御祭神は天香山命(アメノカゴヤマノミコ...
日々のあれこれ

アクティブリコール(白紙勉強法)の話。

どうも、ふたばです!今回たまたま見つけた動画がコチラ!記憶を定着させるのに効果的な学習法「アクティブリコール」というものです。その中でも、安川先生は、「白紙勉強法」というものを推しています。繰り返し参考書を読む、参考書をひたすら書き写すなど...