全国一之宮巡拝の記録 【全国一之宮巡拝の記録】 19 安房國一之宮 洲崎神社(千葉県館山市) 安房神社、そして房総南端を旅した後は、遂に関東最後の一之宮、安房國一之宮、洲崎神社です。海の近くの神社ということもあり、境内の雰囲気や生えている植物も、南国って感じでした。子宝の蘇鉄(ソテツ)。松、杉、銀杏、檜、蘇鉄。中学理科で覚えた裸子植... 2025.01.28 全国一之宮巡拝の記録
全国一之宮巡拝の記録 【全国一之宮巡拝の記録】 18 安房國一之宮 安房神社(千葉県館山市)+α 玉前神社を参拝したあとはこちら。安房國一之宮、安房神社です。白い鳥居も素敵です。参道沿いに桜の木が並んでいました。春に来たら、綺麗なんだろうなぁ。境内をどんどん奥へと進んでいきます。こちらの御祭神は、天太玉命(アメノフトダマノミコト)。造化... 2025.01.26 全国一之宮巡拝の記録
全国一之宮巡拝の記録 【全国一之宮巡拝の記録】 17 上總國一之宮 玉前神社(千葉県長生郡一宮町) これが関東地方の一之宮を巡る最後の旅です。残すは千葉県の南部方面。まず最初に参拝したのがこちら。上總國一之宮、玉前神社です。年越の大祓用の茅の輪がありました。境内はそこまで広いわけではなく、一日に何社か巡る私にはありがたい😊御祭神は玉依姫命... 2025.01.25 全国一之宮巡拝の記録
全国一之宮巡拝の記録 【全国一之宮巡拝の記録】 16 相模國一之宮 寒川神社(神奈川県高座郡寒川町) 鶴岡八幡宮を参拝した後は、こちら。同じく、相模國一之宮 寒川神社です。神門。神話にちなんだねぶたが飾られています。こちらの御祭神は、寒川比古命(さむかわひこのみこと)と寒川比女命(さむかわひねのみこと)です。この二柱を総称して、寒川大明神と... 2025.01.23 全国一之宮巡拝の記録
全国一之宮巡拝の記録 【全国一之宮巡拝の記録】 15 相模國一之宮 鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市)+α 一之宮巡拝の旅。だんだんと目的地が遠くなりはじめ、今回は初めて宿泊を伴った1泊2日。前日は2つの淺間神社と三嶋大社に参拝しました。2日目の朝、まず最初に参拝したのがこちら、相模國一之宮、鶴岡八幡宮。朝早く着いたこともあり、朝日の昇る太平洋を... 2025.01.19 全国一之宮巡拝の記録
全国一之宮巡拝の記録 【全国一之宮巡拝の記録】 14 伊豆國一之宮 三嶋大社(静岡県三島市) 2つの淺間神社を参拝した後は、伊豆國一之宮、三嶋大社へ。鳥居をくぐると、たたり石や歌碑、数々の巨木。とても自然豊かな場所でした。こちらは厳島神社。総門をくぐり、境内を奥へと進みます。神馬舎に、東海大地震で倒壊した社殿を復興させたという、矢田... 2025.01.18 全国一之宮巡拝の記録
全国一之宮巡拝の記録 【全国一之宮巡拝の記録】 13 駿河國一之宮 富士山本宮淺間大社(静岡県富士宮市) 甲斐の淺間神社のお次は、 駿河國一之宮、富士山本宮淺間(せんげん)大社へ。富士山の「富」の字は初めて見た形。「間」の字も、門の中に月。富士山と言えばご来光、日と月じゃあ、だいぶイメージが違うなぁ😊おもしろい!ちなみに大社とは、もともとは出雲... 2025.01.17 全国一之宮巡拝の記録
全国一之宮巡拝の記録 【全国一之宮巡拝の記録】 12 甲斐國一之宮 淺間神社(山梨県笛吹市) 今回はこちら、甲斐國の淺間(あさま)神社。着いたのはまだ早朝。朝日が良い感じです🌞この日は他にも参拝する予定のため、早速境内へと進んでいきます。淺間神社の御祭神は、木花開耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)。富士山の神様と言われています。ア... 2025.01.16 全国一之宮巡拝の記録
全国一之宮巡拝の記録 【全国一之宮巡拝の記録】 11 下野國一之宮 宇都宮二荒山神社(栃木県宇都宮市) 日光を存分に散策した後は、宇都宮の二荒山神社へ!日光は(ふたらさん)でしたが、こちらは(ふたあらやま)だそうです。イメージだと日光の方が大本で、宇都宮の方が里宮という感じがしますが、御祭神が違うことからも、別のもののようです。境内を奥へと進... 2025.01.13 全国一之宮巡拝の記録
全国一之宮巡拝の記録 【全国一之宮巡拝の記録】 10 下野國一之宮 日光二荒山神社(栃木県日光市)+α 今回はこちら、日光二荒山(ふたらさん)神社。境内へと進んでいきます。入るとすぐに、親子杉や三本杉。立派な木々が出迎えてくれます。こちらの御祭神は3柱。まずは大己貴命(オオナムチノミコト)。スサノオとクシナダの子で、後のオオクニヌシ。以前にま... 2025.01.12 全国一之宮巡拝の記録