どうも、ふたばです!
離乳食用のスプーンが用意でき、

離乳食用のスプーンを購入した話🥄【育児パパ記録】
どうも、ふたばです!7月9日(水)、この日は2回目の歯医者さんでした🦷1ヵ月前に初めて受診をし、口腔内や発達の様子を診ていただきました!この時はまだ離乳食を始めるには早いとの判断で、1か月後の今回の受診で、再度始めるかどうか判断することにし...
まずは白湯でスプーンに慣れてみたところで、

離乳食用のスプーンで白湯を飲んでみた🥄話【育児パパ記録】
どうも、ふたばです!先日、歯医者さんを受診した際に離乳食用のスプーンを購入したのですが🥄7月12日(土)、この日は初めて、試しに白湯を飲んで(舐めて)みました✨すくう部分がほとんど平らなので、白湯も数滴しか乗らないのですが、下唇にスプーンを...
かかりつけの小児科の夏季休業が明けました😊
離乳食、特に初めて口にするものに関しては小児科がやっている時間に!と考えていたので、
7/26(土)に重湯から始め、7/28(火)からは10倍粥に挑戦し始めました✨
後に歯医者さんを受診した際に聞いた話では、
母乳やミルクは舌を出して吸うけれど、離乳食では舌をしまって飲み込む必要があるらしく、
というよりむしろ、「舌をしまって飲み込む練習」こそが「離乳食」だそうで😊
初期の離乳食はあくまでも食事をとる練習で、栄養はまだ母乳やミルクから、だそうです!
そんなわけで、実は赤ちゃんにとっては液体の方が飲み込みづらいらしく、
(一気に喉の奥まで入ってしまい、気管に入りそうになってむせてしまう)
実はある程度とろみがあったほうが良いそうです!
そのため重湯は数回で終了!
10倍粥も問題なく、なんなら舌をしまって口を閉じ、上手に取り込めていました!
今後も継続しながら上手に食べられるようになっていくといいなぁと思います🎵
そしてお粥だけでなく、野菜や白身魚などをペースト状にしたものを、
少しずつ始めていけたらいいなぁと思います😊✨
ということで、
今回もお付き合いいただきありがとうございました!
次回もまた、よろしくお願いいたしますー🎵
コメント