遂に首がすわった✨話【育児パパ記録】

育児パパ記録

 

どうも、ふたばです!

 

6月16日(月)、この日は生まれた病院でのフォローアップ検診がありました!

 

1月に生まれ、早産で小さかったためその後1ヵ月ちょっと入院。

2月に1ヵ月検診をした後に退院にしました!

 

なのでこのフォローアップ検診は3月から始まり、今回で4回目です!

 

3月はわたくしはまだ育休に入っていなかったので、妻が我が子と2人で行ってくれました!

 

しかし大きな総合病院での受診なので、とにかく待ち時間が長くて大変です💦

また時間帯によってはなかなか駐車場の空きも無かったり…💦

 

育休に入った4月からは、この検診は必ず一緒に行くようになりました!

 

毎月小児科の先生に発達の様子などを診てもらい相談できるのでありがたいですが、

長い待ち時間を覚悟して向かわねばならないイベントです😊

 

最初に身体計測と採血をするのですが、

身長は相変わらず発達曲線の下ギリギリというところ、

しかし体重に関しては、範囲内の下から1/3くらいのところまで、だいぶ増えてきました!

 

このまま蓄えたエネルギーを、身長にも生かしてほしいものです🎵

 

また採血の結果、だいぶ貧血も改善されてきていました✨

次回の検診で問題なければ、薬も終わりにして良いそうです!

これまで毎日コツコツ頑張ってきましたが、ようやく終わりが見えてきました!

 

その他、特に気になる点もなく、良かった良かった!

 

そして今回、遂に「首がすわった」との判断をいただきました✨

 

家でもタミータイム(うつ伏せ練習)をしていて、自分で首を持ち上げるのがだいぶ上手になり、

おもちゃを左右に動かすと、仰向けでもうつ伏せでも、追視して首もよく動いていました!

 

しかしまだ、縦で抱っこしても首が時々グラつくような感じもあり、

仰向けの状態で腕を引いて、頭が付いてくるか確認するのが怖くてできませんでした笑

 

みなさん、「首がすわった」ことを、いつ、どうやって判断しているのでしょう?

 

幸いこのフォローアップ検診があって毎月診てもらっており、

先月の段階では「だいぶすわってきたけどもう少しですね」と言われていました!

 

そこから1ヵ月経ち、だいぶしっかりしてきていたので、

今回は「首がすわった」と判断してもらえるだろうなとは思っていましたが、

小児科医に直接診て判断してもらえるとホッとします✨

 

しかしまだ完全ではないとのこと!

 

これから骨盤が安定し、背骨が自然なS字カーブを描き、腰がすわっていくのにつれて、

首すわりも更にしっかりとしていくのだそうです!

 

骨格の発達も奥が深いですわぁ✨

 

ということで、

今回もお付き合いいただきありがとうございました!

次回もまた、よろしくお願いいたしますー🎵

コメント

タイトルとURLをコピーしました