産後ケアがまさかのキャンセル💦&地域子育て支援拠点の話【育児パパ記録】

育児パパ記録

 

どうも、ふたばです!

 

4月28日(月)、この日は産後ケアの予約をしていた日でした!

 

産後ケア事業とは?

母子保健法第17条の2に定められた、「出産後1年以内の母子に対して心身のケアや育児のサポート等を行い、産後も安心して子育てができる支援体制の確保を行う事業。 」だそうです。

「産後ケア事業」紹介動画
産後のママが少しでも安心できるように。赤ちゃんとのくらしに自信がもてるように。ママと赤ちゃんにとって「うれしいこと」をかたちにするのが「産後ケア事業」です。詳しくは自治体の相談窓口にお気軽にお問合せ下さい。

 

最初は特に予約をしていなかったのですが、

助産師さんが訪問してくれた際に「是非活用してください」とのことだったので予約をしました。

助産師さんの訪問の話【育児パパ記録】
どうも、ふたばです!育休3日目、今日は助産師外来ということで、家に助産師さんが来てくれました!一時落ち着いた吐き戻しが最近また増えてきたので、そのあたりについて相談しました!もともとげっぷがあまり上手ではなくて、よくお腹が張ります。そして吐...

 

どこも人気で空きがなかったり、産婦人科などは生後3カ月までが多かったり、

(我が子は助産師さんの訪問の時には既に3ヵ月を越えてしまっていました…)

なかなか予約が取れない中、ようやくこの日がその予約日でした✨

 

が、

 

しかし、

 

前日にキャンセルの電話が…😢

 

助産師さんが体調を崩してしまったそうです💦

 

それはもちろん仕方のないことなのですが、

何とか予約ができて、しかも「魔の3ヵ月」で疲弊していたタイミングで、

期待していただけに、ちょっと凹みました…

育児ノイローゼになりかける&魔の3ヵ月?の話【育児パパ記録】
どうも、ふたばです!4月24日(木)は妻が用事を済ませている間に、我が子とともにお留守番!4月25日(金)はわたくしが歯医者の予約があり、その間は妻とお留守番をしてもらいました!4月26日(土)はこれまで撮りためた写真を整理するなど、3人で...

 

産後ケアは妻と子が対象で、5時間程助産院にお世話になることができ、

その間わたくしも自由に過ごそうと思っていたので、急遽予定変更!

 

代わりにいつか行ってみようと思っていた、

隣の市にある「地域子育て支援拠点」に行くことにしました✨

あんなかスマイルパーク ニコニコ lit.link
地域子育て支援拠点、あんなかスマイルパークの中にある地域子育て支援拠点です。、SNS、画像、音楽、動画、個性とスタイルを1リンクに
ブラウザーをアップデートしてください

 

これまでは保育園に併設された子育て支援センターで、

しかも活動プログラムへの参加がメインでした!

 

しかし今回、市のこうした施設に、活動プログラムへの参加ではなく初めて行ってみました!

 

ここは入れ替え制で人数が決まっており、

まだ仰向けでじたばたしかできない我が子でも過ごせるスペースがありました!

 

いろいろなおもちゃを試すことができたり、保育士さんやそこに来る他の親子と交流もできたり、

とっても良い時間を過ごせました✨

 

これから梅雨の時期に入ると天気が悪かったり、

またその後は暑すぎて外に出られないことも心配でしたが、

そうした時に過ごせる良い場所が見つかりました😊

 

産後ケアがキャンセルとなってしまったのは悲しかったですが、

代わりに新たな施設の良さと可能性を発見することができました✨

 

これから活用しまくりたいと思います!!

 

ということで、

今回もお付き合いいただきありがとうございました!

次回もまた、よろしくお願いいたしますー🎵

コメント

タイトルとURLをコピーしました