どうも、ふたばです!
4月24日(木)は妻が用事を済ませている間に、我が子とともにお留守番!
4月25日(金)はわたくしが歯医者の予約があり、その間は妻とお留守番をしてもらいました!
4月26日(土)はこれまで撮りためた写真を整理するなど、3人でお家でゆっくりと!
4月27日(日)は親戚の家に行き、ようやく我が子を抱っこしてもらったり、出産祝いのお返しやこれまでの写真をお渡ししたりできました!
4月1日から始まった育休も、もうじき1ヵ月経ちます!
我が子と妻との3人での生活にもだいぶ慣れました!
どちらかが我が子の面倒を見ている間に、どちらかが用事を済ませたり、
またちょっとリフレッシュをしたりと、上手く時間のやりくりができるようになってきました✨
が、ここにきて、
我が子が突然、
謎のギャン泣きをするようになりました💦
これまで泣くときは、お腹が空いた時か、オムツを代えてほしい時がほとんど!
その2つが満たされても泣き止まない時は、甘えたいか、眠くてぐずっているか、
という感じでした!
それでも数分抱っこしていれば寝てしまったり、
いつの間にか機嫌が良くなってニコニコしたり「うーうー」言ったりと、
そんなに苦戦することはありませんでした😊
しかしここ最近のギャン泣きは、何をしても収まりません💦
しかも決まって夕暮れ時が多いです🌇
ネットで調べてみると…
どうやら「黄昏(たそがれ)泣き」と呼ばれるもののような気がします✨
「黄昏泣き」とは?
夕方や夜に、はっきりとした理由もなく泣き続ける現象で、英語では「コリック」と呼ばれます。全世界で共通の現象のようです。

また、こうした黄昏泣き(コリック)は「魔の3ヵ月」と呼ばれる時期に起こりやすく、
まさに我が子もそんな時期真っ只中です!
「魔の3ヵ月」とは?

我が子はもう3ヵ月の終わりごろですが、1ヵ月の早産ということを考えると、
ちょうどまさに今がバッチリその時期なのかもしれません。
ハンドリガード(自分の手を見つける、口に入れる)をしたり、
あやしたり笑いかけると笑ったり、「あー」「うー」とクーイングをしたり、
日中起きている時間が長くなり、また夜寝ている時間も長くなったりと、
ここ最近ぐんと成長を感じます✨
そうした急激な成長に、我が子自身、脳や心の成長がついていけていない、
自分でもよく分からず驚いているのかな、と思います!
調べてみて納得です!
今はそういう時期なんだな、成長の過程なんだな、と思うも、
それと毎日付き合い続けるのはさすがに堪えます😢苦笑
睡眠時間がしっかりと確保できない、今日はどれだけ寝られるか分からない、というのは、
特に睡眠が重要なわたくしにとって、結構メンタル的にもやられます💦
しかも仕事をしていた頃に比べれば、日中の活動量はだいぶ減り、
体が疲れないのでぐっすり寝られている感もあまりありません💦
とはいえ体を動かし体力を使い過ぎたら、急なギャン泣きに対応できるか分かりません💦
そんなこんなで、若干育児ノイローゼ気味です笑
(その時だけで、今はもう大丈夫になりましたが😊✨)
そんなことを調べていたら、「魔の3週目」というのもあるそうです(でした)!
「魔の3週目」とは?

3週目の時はまだNICUに入院していたので分かりませんでしたが、
そういえば、夜中に寝なくて看護師さんがずっと抱っこしていた、なんて話を聞いたような?笑
また修正月齢で考えると、退院して3週間経った頃。
妻は実家に里帰りさせてもらっており、わたくしは毎日通っていた頃です!
我が子を寝かしつけた後は、翌日に仕事に備えて家に帰って寝ていましたが、
そういえば夜中寝なくて、妻が育児ノイローゼ?になりかけていた時期と被る気がします。

良い面も大変な面も含めて、順調に成長しているということですね😊✨
そう自分に言い聞かせながら、妻と交代でリフレッシュするなどして、
ちょっと辛抱の必要なこの期間を乗り切りたいと思います!
ということで、
今回もお付き合いいただきありがとうございました!
次回もまた、よろしくお願いいたしますー🎵
コメント