🍃 どうも、ふたばです!
4月16日(水)、この日も保育園の育児支援センターへ!
今日は初めてのリトミックがありました✨
「リトミック」という言葉は聞いたことがあり、
何となくどんなものなのかは知っていましたが、
実際に参加するのは初めてなのでドキドキでした😊
🔎 リトミックとは?
リトミックは、楽しく音楽と触れ合いながら、子どもの心と身体、そして感覚や知性の発達を促す教育です。
音楽を通して集中力や表現力、社会性などを育み、自然と実生活へと活かされていくことが特徴です。
参考リンク: ▶ リトミック研究センター公式サイト
支援センターに着いたら、まずは受付を済ませました!
夫婦で参加しているのは我が家だけなので、早々に覚えていただきました笑
時間になったのでスタート!
まずは先生の歌とピアノに合わせて、簡単な遊びをしました🎵
我が子がいろいろな野菜となって、洗われたり切られたりと、
歌に合わせて体を触ったり動かしたりしながら、親子で楽しみました😊
その後はタンバリンやすず、カスタネットなどの楽器を貸してもらい、
一緒に音を出して楽しみました🎵
もっと大きな子は自分で歩き回ったりしていましたが、
我が子はまだ首すら座っていないので、
その場に寝転んで雰囲気を味わいました✨
何度か参加していくうちに、
うつ伏せやお座りなどができるようになり、
いろんな姿勢で参加できるようになっていくのだろうなぁ!
少し気も早い気がしますが、今から楽しみです😊✨
ということで、
今回もお付き合いいただきありがとうございました!
次回もまた、よろしくお願いいたしますー🎵
コメント