どうも、ふたばです!
4月12日(土)、この日は家の中を徹底的に掃除しました!
というのも、次の日に妻の友達が、我が子に会いに来ることになっていたからです。
お客さんが来るとなると、家を綺麗にしておかねばと焦ります💦
しかしそのお陰で家の中が散らかったままにならず、
しかも我が子を連れて行くよりも来てもらう方が楽なので、いろいろとありがたいです🎵
実はお宮参りの日の夕方?夜?に、注文していた兜が届いていました!

が、お宮参りで疲れて、開封するどころではなく…
ちょうどその次の「大安」の日が、この4月12日(土)で、
しかも掃除をする予定でタイミングも完璧だと思い、
この日に開封することにしていました!
そして遂に、開封の儀✨
わたくしたち夫婦好みな、
コンパクトながらも、しっかりとした作りの兜でした!
色合いも最高です😊
もちろん工房に見学に行ったときに実物は見ているのですが(これでもかというくらい)、
これが我が家に飾られるとまた雰囲気が違いますし、
何より、札に我が子の名前が書かれているというのが感動です✨
(工房はサンプルの名前の札だったので!)
寝起きの、吐き戻したミルクで汚れた服のままの我が子を兜の前に連れてきて、
「これが自分の兜だよ」
「じいじとばあばが買ってくれたんだよ」
なんて言いながら、兜を見せたり、その様子を写真に撮ったりしていたのですが、
なんと!!
その時!!
遂に!!
初めて笑ったのです😊✨
いやあ、これはもう感動モノです🎵
涙が出そうになりました😢笑
しかも初めて笑ったのが、飾り付けられた自分の兜を見て、写真を撮っている時という!
人の喜ばせ方を、感動のさせ方を分かっているのでしょうか❓
だとしたら非常に末恐ろしい😊笑
ばっちりとその笑顔も写真に収めることができました✨
これまでも笑うことはあったのですが、
それは「生理的微笑」というやつで、
笑っているというよりも、反射で笑ったようになってしまっている、という感じ。
生物の生存本能として、笑顔を見せて可愛がられようとしているのでしょう!
しかし今回のは明らかに「社会的微笑」というやつで、
これは周囲の人が笑顔を見せたりあやしたりすることに反応して、自ら笑顔を見せることです!

この破壊力はハンパないです!!
一気にこれまでの育児の疲れが吹っ飛びます笑
そして我が子への愛おしさが爆増します笑
もう一回、もう一回と、笑わそうと欲張るものの、
その後は何事もなかったかのように笑わなくなります笑
最初はまだ、一日の中で機嫌の良いタイミングで、数分の間という感じですね。
これまではどうして泣いているのか分からず、
毎日数時間おきに起きて、オムツを交換しミルクをあげ、
それでもダメなら寝付くまであやし、
置こうとするもすぐにギャン泣きされ、また抱っこし、の繰り返し…
ワンオペ状態であれば、ここに家事が加わり、
上の子がいればそのお世話もあり、
ゆっくりと休まる時間がありません💦
我が子は小さく生まれ、1ヵ月間NICUに入院していたので、
毎日搾乳して届ける必要はあったものの、
赤ちゃんのお世話は助産師さん、看護師さんにお任せ!
産後の母体の回復も図りやすく、恵まれた状態でした!
とはいえ退院後は、やはり数時間おきのおむつ替えにミルクに、で
育児ノイローゼになりかけもします笑
もちろんいつもの寝顔や「生理的微笑」も可愛いものの、
この「社会的微笑」は、これまでのそうした頑張りに対してのご褒美のような感じでしたね😊✨
この段階を迎えるまでが、一つの大きな壁な気がします!
これまでに子育てをされた方も、そんな感じだったのではないでしょうか🎵
生活のリズムも掴めてきて、こうやって気持ちに余裕をもって育児ができています!
夫婦揃っての育休、可能なのであれば是非取得をオススメします!!
ということで、
今回もお付き合いいただきありがとうございました!
次回もまた、よろしくお願いいたしますー🎵
コメント