どうも、ふたばです!
この度、ようやく我が子の銀行口座が開設できました✨
出産祝いや扶養手当など、我が子に関していただいたお金には手を付けず、
我が子用の銀行口座を開設してそちらに移したいと思っていました!
口座開設完了の通知が届き、ようやく入金できたのでスッキリしました😊
ちなみに、
わたくしはNISA等運用を始める際に、「SBI証券」で口座を開設しました。
SBI証券|株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISA
投資するならSBI証券。株、FX、投資信託、米国株式、債券、金、CFD、先物・オプション、ロボアド、確定拠出年金(iDeCo)、NISAなどインターネットで簡単にお取引できます。使いやすいチャートやアプリも充実。初心者にも安心の証券会社です...
それに伴い「住信SBIネット銀行」の口座も開設したのですが、

NEOBANK 住信SBIネット銀行
住信SBIネット銀行へようこそ。定期預金、外貨預金、住宅ローン、カードローンなどのサービスやキャンペーンが充実した、初心者にもおすすめできるネット銀行です。
こちらは他行に比べて利息が高く、
またコンビニATM等での手数料が毎月一定回数無料というのも魅力で、
ここ最近はメインバンクとして活用していました✨
なので今回、我が子の口座もこちらで開設しました🎵
今回我が子の銀行口座は開設できたのですが、
どのような形で運用は行っていくか悩みどころです。
ジュニアNISAは制度そのものが終了してしまったのですが、
「未成年口座」を開設し運用するという方法はあるようです。
しかし「基礎控除?」「確定申告?」「贈与税?」など、
いくつか知っておかねばならないことがありそうなので、
そのあたり調べてから検討したいと思います!
是非詳しい方、お知恵をお貸しください😊✨
ということで、
今回もお付き合いいただきありがとうございました!
次回もまた、よろしくお願いいたしますー🎵
コメント