どうも、ふたばです!
7月9日(水)、この日は2回目の歯医者さんでした🦷
1ヵ月前に初めて受診をし、口腔内や発達の様子を診ていただきました!

初めての歯医者さん🦷の話【育児パパ記録】
どうも、ふたばです!6月6日(金)、この日は初めて歯医者さんに行きました🦷「まだ歯も生えていないのに?」という感じですが、むしろ歯が生えていないからこそ大切なのだそうです!昔の歯医者さんのイメージだと、虫歯ができたから治療をするとか、歯並び...
この時はまだ離乳食を始めるには早いとの判断で、
1か月後の今回の受診で、再度始めるかどうか判断することにしました!
ここ最近、親が食事をしている様子をじっくりと眺めたり、
唾液を飲み込んだりといった行動が増えたので、ちょうどいいタイミングかなと思っていました!
診察の結果、白湯や野菜スープなどから始めてみましょうということで、
歯医者さんで販売している離乳食用のスプーンを購入して帰りました🥄
このスプーンは子育て支援センターでオススメしてもらっていたもので、
スプーン自体がすごく薄くて、すくう部分もすごく浅いです!
またチタン製で、食材の味の邪魔をしない、ということでした!
Amazon.co.jp: 岡部洋食器 SUD チタン摂食指導用 スプーン SU-02 : ドラッグストア
Amazon.co.jp: 岡部洋食器 SUD チタン摂食指導用 スプーン SU-02 : ドラッグストア
介護用や、ダウン症の子の摂食指導用としても、よく使われているようです✨

離乳食を食べるのがぐーんと上手くなる!食べるのが苦手な子にお勧めの”魔法のスプーン”を紹介|うこうこまーく!
ご覧いただきありがとうございます、うこうこです。 ダウン症のおーくんですが、生後6ヶ月頃から離乳食にチャレンジしています
これまでミルク🍼や貧血改善のシロップなどの液体しか口にしていない我が子ですが、
いよいよ離乳食、少しずつ固形物を食べ始めるのだなぁと思うと感慨深いです😊
何かあったときにすぐ受診できるよう、かかりつけの小児科がやっている時間に、と思うも、
少し早めの夏季休業期間と重なってしまい、明けるまで少しおあずけです笑
スプーンを口に入れる練習として、白湯くらいはやってみようかなぁ✨
ということで、
今回のお付き合いいただきありがとうございました!
次回もまた、よろしくお願いいたしますー🎵
コメント