育休スタート(我が子はちょうど3ヵ月)の話【育児パパ記録】

育児パパ記録

どうも、ふたばです!

 

令和7年度、4月1日~3月31日の1年間、育休を取得させていただく予定となっており、

いよいよ育休がスタートしました✨

 

元旦に産まれ、最初の1カ月はNICUで過ごし、

2月3月は妻の実家に里帰りさせてもらい、

3月の最後の週で家に帰ってきました🏠

 

しかしその期間はまだわたくしの勤務もあったので、妻には頑張ってもらいました!

 

が、今日からはわたくしも育休に入り、夫婦で我が子の世話をしながら、

成長を見守っていくことができます!感謝感謝です😊

 

育休初日はと言いますと、特に変わったことがあるわけではなく、

寝ていることが多く、起きていても比較的機嫌の良い午前のうちに、部屋の片づけを。

簡単にお昼を済ませ、午後はお宮参りの準備を進めました。

 

お宮参りは生後一か月ほどで行くのが通常ですが、我が子は早産で小さく生まれた為、

1カ月ではさすがに連れ出そうとは思えず(そもそも退院できたばかりでしたし)、

しかも寒い時期だったので、育休に入って時間の都合もつけやすい4月になってから、と延期していたのでした。

 

そんなこんなしていると16時頃になり、お風呂の時間です🛁

 

ちょうど今日で3ヵ月なので、裸にしたついでに体重を測定。

約4.8kgでした。

 

3ヵ月と考えるとかなり小さく、2か月と考えても若干小さめ?

まぁでも焦らずゆっくりじっくりと育ってもらえばいいです😊

 

一緒にお風呂に入り、その後夕飯🍚

 

気づけばもう寝かしつける時間になっていました💤

 

これまでは翌日の仕事のことを気にして生活する必要があったり、

夜中におむつ替え等でうっすら寝不足状態での出勤だったりしたので、

そうしたこと無しに育児に専念できるのは非常にありがたいです🎵

 

とまぁこんな一日でしたが、ダラーっと過ごしてしまうと、あっという間に一日が終わってしまいそうです💦

育児をメインにしつつも、隙間の時間に自分自身のスキルアップなど、上手く時間を活用していきたいなぁと思います😊

 

育児のあれこれやノウハウなどは、YouTubeやインスタなどに情報が溢れており、

産婦人科医や助産師、保育士さんの方が圧倒的に詳しいです。

 

そうした情報はわたくしも大いに参考にさせてもらいつつ、

わたくしとしては1年間育休を取得したパパとして、

日々の育児の備忘録やその時に感じたリアルな思いなどをブログにまとめていき、

 

今まさに子育て中の方、

これから結婚や出産を考えている方、

お孫さんや親戚のお子さん等が生まれる方、生まれて育児に携わっている方、などなど

 

幅広い方にお読みいただき、お楽しみいただけると良いなぁと考えております😊✨

 

ということで、

今回もお付き合いいただきありがとうございました!

次回もまた、よろしくお願いいたしますー🎵

コメント

タイトルとURLをコピーしました