寝返りができ(ちゃっ)た😊話【育児パパ記録】

育児パパ記録

 

どうも、ふたばです!

 

6月7日(土)、「寝返り」ができ(ちゃい)ました✨

 

うつ伏せから仰向けに戻る「寝返り返り」ができるようになった1週間後でした!

寝返り返りができた😊話【育児パパ記録】
どうも、ふたばです!5月31日(土)、4ヵ月目最後の日、この日初めて寝返り返りができました😊✨できたのは「寝返り返り」であって、「寝返り」ではありません笑未だに仰向けと、時々ごろんと横に転がる姿勢しかできない我が子ですが、恐ろしいのが、何か...

 

寝返りができるようになったのは、まずはとても喜ばしいことなのですが、

「寝返り」というより「反り返り」という感じの方が強いです!

 

発達の順としては、自分の足を掴んだり口に咥えたりすることが先の方が望ましいのですが、

まだ自分だけの力ではそこまで足を持ち上げることができません!

 

寝返りはまだいいよ、と思っていたところで、クルンと回ってくれました😊笑

 

頭が重いので、うつ伏せの状態から頭が横に倒れてしまうと、

「寝返り返り」をして仰向けに戻るしかありませんでした!

 

それで自然と「寝返り返り」の練習ができていたのですが、

「寝返り」ができるようになると、頭が横に倒れても、気合で頭を持ち上げ、

再びうつ伏せの状態に戻れるようになりました!

 

つまり「寝返り返り」をしなくなってしまいました…💦

 

頭を持ち上げ体勢を持ち直した後は、最終的には疲れて頭が前に倒れて、

どうにもいかなくなって泣いて終了です😢笑

 

目が離せなくなるというのがよく分かりました!

 

昼間の機嫌の良い時は、ほんの数分離れている隙に、気づけば寝返りをしています!

また夜間に知らぬ間に寝返りをしてしまうのも恐ろしいです💦

 

今のところ、片方にしか寝返りをできないので、

昼間見ている時以外は、寝返りをする方の床や布団に傾斜をつけ、

寝返り阻止の対策を講じました笑

 

ガイドやサポートをしながら、

うつ伏せの姿勢を長く続けられるようにすること、

左右どちらでも「寝返り」や「寝返り返り」げできるようにすること、

足を掴んだり舐めたりできるよう、足を持ち上げる力、首や胸の柔軟性の強化に、

ともに励んで参りたいと思います😊✨

 

できることが新たに一つずつ増えていく喜びとともに、

心配もまた増えていくのでありました笑

 

ということで、

今回もお付き合いいただきありがとうございました!

次回もまた、よろしくお願いいたしますー🎵

コメント

タイトルとURLをコピーしました