土下寝をするようになってしまった💦話【育児パパ記録】

育児パパ記録

 

どうも、ふたばです!

 

9月17日(水)、土下座のような寝方、「土下寝」をするようになってしまいました💦

 

ずりばいができるようになってからもう1ヵ月以上経ち、だいぶ上手に、しかも速く進めるようになったのですが、いまだにハイハイはできず…

ずりばいができた✨話【育児パパ記録】
どうも、ふたばです!8月6日(火)、この日初めて、ずりばいができました✨これまでは前に進もうと思ってもなかなか進めず、いつももどかしそうに唸っていましたが笑この日ふとした時に、ずりばいで前に進むことができました😊多くの場合、前に進もうと思っ...

 

土下寝は腰を浮かせるようなポーズなので、今後ハイハイに移行していくにあたって、メリットもあるにはあるのかも? しれません✨

 

しかも、乳幼児は鼻が詰まりやすいらしく、仰向けより横向きやうつ伏せの方が寝やすい、というのもあるのでしょう!

(わたくしも小さい頃しょっちゅう鼻詰まりで、仰向けは苦しいのでいつも横向き寝、

併せて口呼吸になってしまってもいました…😢)

 

しかし何より、うつ伏せ寝によるSIDS(乳幼児突然死症候群)が心配です😨💦

 

SIDS(乳幼児突然死症候群)とは?

乳幼児突然死症候群(SIDS)について|こども家庭庁
こども家庭庁は、こどもがまんなかの社会を実現するためにこどもの視点に立って意見を聴き、こどもにとっていちばんの利益を考え、こどもと家庭の、福祉や健康の向上を支援し、こどもの権利を守るためのこども政策に強力なリーダーシップをもって取り組みます...

 

生後8か月を過ぎ、寝返りも寝返り返りも上手にできているので、だいぶリスクは下がってきているとは思いますが、しかし寝ている最中の窒息という可能性もゼロではありません💦

 

眠った後に、しれっと転がして仰向けに😊笑

うつぶせ寝が習慣となってしまわないようにしていきたいところでございます!

 

ということで、

今回もお付き合いいただきありがとうございました!

次回もまた、よろしくお願いいたしますー🎵

コメント

タイトルとURLをコピーしました