どうも、ふたばです!
育休3日目、
今日は助産師外来ということで、家に助産師さんが来てくれました!
一時落ち着いた吐き戻しが最近また増えてきたので、そのあたりについて相談しました!
もともとげっぷがあまり上手ではなくて、よくお腹が張ります。
そして吐き戻しが多いのは、お腹の張りが強い時だなぁと思い出しました。
車での移動が長い日や、抱っこされている時間が長い日の後、
つまり、同じ姿勢でいる時間が長いと、お腹が張りやすい気がします。
手足をバタバタ、うにょうにょとたくさん動いて、
溜まったガスをおならで排出できると良さそうです✨
お腹を「の」の字にマッサージしてあげるのももちろんいいけれど、
やはり自分で体を動かすのが良いそうです!
これまではおそるおそるやっていたタミータイム(うつぶせ遊び、腹ばい練習)ですが、
だいぶ首もしっかりしてきたので、少し時間を長くし、
手足や体幹部を中心に、全身運動を促したいと思います😊
他にも、赤ちゃん用の体重計を持ってきてくれたので、
10g単位まで正確に量ることができました!
結果は4920g!
もちろん同月齢の子たちと比べるとだいぶ小さいですが、
体重の増え具合はちょうど良いそうで、良かったです!
吐き戻しが多い原因として、母乳が出過ぎていることも考えられます。
とは言え、出ている量と飲んでいる量は同じではないので、
NICUに入院していた時のように、ミルクを飲む前と飲んだ後とで体重を量り、
実際に一回で飲んだミルクの量が分かると良いなぁ🎵
助産師さんが家に来てくれて、いろいろと相談できてありがたかったのですが、
これは改善できないかな、と思ったことが2点。
1点目は、訪問前に記入しておく必要のある書類があるのですが、
記入しておく項目が多いこと!
生まれた病院や出生時の体重など、何回書いたことでしょう(書いたのは妻ですが笑)!
ワンオペ中のママが、しかも何人かお子さんがいたりしたら、
ゆっくりと書類に記入している余裕なんてないと思います💦
一度入力したデータ等については、その後は記入しなくても済むようになればいいのにと思いました!
もう1点は、時間が長いこと!
じっくりと相談できるのはありがたいことではありますが、
先に書いておいた書類や母子手帳を見れば分かるようなことも確認してくれるので
(丁寧と言えば丁寧😊)、
やはり1点目と同様、
過去に入力したデータなどは共有されている状態で訪問してくれるとありがたいなぁ、
なんて思いました(個人情報とか、またさまざまな問題があるのだろうけれど)!
我が家は夫婦でだったので、隙を見て洗濯や昼食の用意をしたりしましたが、
ワンオペ中のママさんならこうした家事が全部ストップしてしまうわけです💦
せっかくの育児支援が、かえって違う負担を増やさないよう、
短時間で、なるべく最小限の労力で済むようにできたらいいなというのが率直な感想です!
(何度も言いますが、もちろんいろいろと相談に乗っていただけたのは本当にありがたいです!
良い支援、サービスだからこそ余計に、ですね!)
あ、あと!
産婦人科や助産院などに通所して、育児支援のサービスを受けられる取り組みがあるのですが、
資料で見た感じ、サービスを受けられるのは、本当に育児で困っている人のみ、という感じかと思ったら、普通に応募して良いのだそうです!
予約がいっぱいで1,2ヵ月待ちが普通なので、
しかも産婦人科だと3ヵ月児まで(我が子は過ぎてしまった…)というのも多いので、
もっと利用していいサービスなのだと早く分かれば良かったです💦
今後、活用しまくる予定です😊笑!
そうした情報も得ることができ、助産師さんに来てもらってありがたかった1日でございました✨
ということで、
今回もお付き合いいただきありがとうございました!
次回もまた、よろしくお願いいたしますー🎵
コメント