初節句&お食い初めの話【育児パパ記録】

育児パパ記録

 

どうも、ふたばです!

 

5月5日(月)、子どもの日👦👧

我が子の初節句を迎えました✨

 

兜を買いに行ったドタバタな日、

それから兜を飾って我が子が笑ったエピソードが既に懐かしいです笑

初節句に向けて兜を購入した話【育児パパ記録】
どうも、ふたばです!元日生まれの我が子、5月5日のこどもの日には、4カ月目に入ります。しかし早産の為、発育的にはマイナス1ヵ月という感じです。初節句を今年にするか、それとも来年に延ばすか悩みましたが、今年やってしまうことにしました😊それに向...
兜を飾りつけ、そして遂に!初めて笑った😊話【育児パパ記録】
どうも、ふたばです!4月12日(土)、この日は家の中を徹底的に掃除しました!というのも、次の日に妻の友達が、我が子に会いに来ることになっていたからです。お客さんが来るとなると、家を綺麗にしておかねばと焦ります💦しかしそのお陰で家の中が散らか...

 

初節句にあたり、

兜の他にも、写真撮影用の袴風の服を用意したり、

以前からよく利用している和菓子屋さんで柏餅を注文したりしました!

微笑庵 | 心から心に伝わる上質な和菓子 群馬
微笑庵 心から心に伝わる上質な和菓子。群馬県高崎市。

 

またこの初節句に合わせて、お食い初めも一緒にやることにしました✨

 

親族を招くとなると、何日も日程を合わせるのは大変です💦

そこで最初はお宮参りと兼ね、午前中にお宮参りをし、お昼からお食い初めと昼食会みたいなのをやろうかと考えていました!

 

しかしお宮参りは、あまりに天気が悪い場合は日程を改めようと考えていたので、

お食い初めのためにお店を予約してしまうと大変です💦

 

しかもお食い初めをするにはまだ体がしっかりしていなかったので、

「では初節句と一緒にやろう」という考えに至りました!

 

お宮参り当日は、なんとか天気は大丈夫でした!

が、前日までの予報は怪しかったですし、また想像以上に混んでいて、

お宮参りと兼ねなくて本当に良かったと思います😊

お宮参りをした話【育児パパ記録】
どうも、ふたばです!4月6日(日)、この日は4月に入って最初の日曜日で、しかも大安だったので、お宮参りをしました✨お宮参りは生後1ヵ月を目安に行うのだそうですが、我が子は1ヵ月の早産…生後1ヵ月だと、ようやく出産予定の大きさ程度です。そんな...

 

むしろ初節句は、さほどやることが多くなく、

兜と袴風の服を着た我が子のお披露目と写真撮影大会📸

そして昼食会と柏餅を食べるくらいです!

 

そこにお食い初めの儀が加われば、それなりのボリューム感になります!

 

最初はお店でお食い初めをやるつもりでした。

しかし初節句は家でやるので、お食い初めセットを注文してお食い初めも家でやることに!

ネットで調べて、こちらで注文することにしました!

お食い初めとは?赤ちゃんの100日祝いの伝統行事|仕出し割烹しげよし
仕出し割烹しげよしでは、お食い初めのお食事・お弁当の配達を行っています。しげよしのお食い初め膳は、必要なものが全て揃っており、すぐにご自宅でお食い初めのお祝いができます。お食い初めのお食事をご入り用の際は、仕出し割烹しげよしをぜひご利用くだ...

 

これが結果的に最高でした✨

 

我が子はチャイルドシートに乗ると寝てしまい、滞在先でもずっと寝たまま、

なんてことが多いです😊笑

 

しかし家であれば比較的起きていて機嫌が良いことも多く、

お食い初め中もずっと起きていて、いろいろな表情を見せてくれました!

 

またお食い初めは大抵、集まった親族のうち、

その子と同姓の最年長の人が食べさせる(真似をする)のだそうですが、

 

それだとせっかく集まってもらったのに他の方々の出番が無いので、

食べさせる順番を区切って、みんなで少しずつ食べさせることにしました🍴

 

集まった親族みんなが、それぞれ我が子にお食い初めをしている様子を写真に撮れたので、

これまた良かったなぁと思います!

 

兜のお披露目とお食い初めの後に、簡単な昼食会をして、最後に柏餅をいただいて終了✨

 

なかなか良い初節句、お食い初めになったのではないかと思います!

 

多くの人に愛され、そして多くの人を笑顔にする我が子👶

食べることに困ることなく、そして丈夫にすくすくと成長してくれることを願いますー😊✨

 

ということで、

今回もお付き合いいただきありがとうございました!

次回もまた、よろしくお願いいたしますー🎵

コメント

タイトルとURLをコピーしました