どうも、ふたばです!
4月9日(水)、
この日は初めて小児科に一緒に行きました✨
1回目の予防接種など、何回かかかりつけの小児科にはお世話になっているのですが、
これまではまだ平日の日中は仕事だったこともあり、妻が連れてきてくれていました!
4月になってわたくしも育休に入り、今回が一緒に小児科を受診する最初の日でした!
実は小さい頃、自分も妻も2人とも同じ小児科に通っており、
最初はそちらにしようと思っていたのですが、
だいぶ高齢となってしまい、もうやっていない?
(やっていたとしても、いつか転院しなければならなくなりそう)なので、
知り合いに話を聞きながら、評判の良さそうな小児科を探し、
それが今のかかりつけ医となりました!
午前と午後の診療の間に1時間、予防接種だけの時間がありました。
着いたときは1人でしたが、その後2歳~4歳くらいの子が何人か来ました。
予防接種の前に、まずは3ヵ月検診をしました。
特に心配なところは無し!良かった良かった✨
体重は5075g!
順調に増加しており、1ヵ月の早産でしたが、いよいよ発達曲線の範囲内に入ってきました。
しかし身長は52.6cmと、修正月齢(出産予定日を基準に考える)としても、少し小さめでした。
今後、発達曲線から大きく離れていってしまわないか、経過を見ていきましょうという話になりました。
が、きっとこれも後から追いついてくることでしょう😊
その後、予防接種をしました💉
今回は両腕と足の3カ所と、経口でのワクチンでした。
一度にこんなにするのかと驚きました💦
我が子はと言うと、その瞬間は泣くものの、
その後すぐにすやすやと眠ってしまいました💤
よく分からないうちに済んでしまって、かえって良かったのかな笑
後から来たもう少し大きな子たちは、予防接種の後はギャン泣きでした。
きっと「痛み」や「怖さ」がより分かってくるからなのでしょう。
その中でも我が子は待合室で、すやすやと眠っていました💤笑
経口ワクチンも、美味しそうに飲んでいたそうです笑
(貧血の薬やK2シロップも、いつも美味しそうにちゅぱちゅぱと飲んでいます笑)
そんなこんなで、予防接種は終了✨
最後に、3ヵ月検診の際にもう一つ引っかかった、気になったことがあり、
3ヵ月検診→予防接種→小児科を普通に受診
の流れとなりました!
そしてそれは、肛門周辺が荒れて赤くなり、ただれたようになってしまっていること。
以前、白っぽくなって膿を出してもらい、その後はおしり拭きで強くこすったりしないよう、
気をつけながら、経過を見ていました。
その時に比べれば良くなったかな?とは思っていましたが、
排便時に痛みがあると止めてしまい、便秘に繋がることもあるそうなので、
塗り薬を処方してもらうこととなりました。
毎日のルーティン作業が増えました…
が、何より我が子のお尻の回復が急務です😊💦
お腹の張り→吐き戻し の原因もここにあり、慢性的に便秘っぽくなっているのかな、と思い、
一度浣腸をしてもらうこととなりました。
あんなに予防接種をしたのに、もう一本追加されてしまいました笑
結果は、
ドバっと出るのかなと思いきや、思ったほどは出ませんでした。
一日に合わせてこぶし大くらい出ていれば良いそうで、
自分のこぶしを見て、
「えっ、こんなに出るの!?」
「じゃあ全然出てないじゃん」
と焦りましたが、
赤ちゃんのこぶし大でした笑
(当たり前でした笑)
ということはウンチ💩はちゃんと出ているようです。
ミルクを飲むときに空気を飲みすぎてしまったり、
ゲップをしても出切っていなかったりして、
お腹にガスが溜まってしまっているのだろうなぁ。
今後もお腹が張っているときは、ガスの排出を促すべく、
うにょうにょとたくさん運動してもらったり、さすったりしたいと思います✨
そんなこんなで、一緒に行く初の小児科は終了!
予防接種をしたので、今晩から明日にかけて、
発熱や身体の異常が起こらないか、注意深く観察しながら過ごしたいと思います!
ということで、
今回もお付き合いいただきありがとうございました!
次回もまた、よろしくお願いいたしますー🎵
コメント