どうも、ふたばです!
5月12日(月)、
遂に、来年度から通う保育園が決まりました✨
既に保育園の申請を出しており、この日に合否の通知が届くこととなっていたのですが、
無事に登園の許可をいただきました😊
これで来年度、令和8年の4月には、
夫婦ともに仕事に復帰し、我が子は保育園に通うこととなります!
保育園が決まったのは嬉しいのですが、
我が子と密に過ごせているこの育休期間が終わってしまうことを考えると、寂しくなりますね💦
我が子の成長を間近で感じ取ることができ、
妻一人に家事と育児を任せることになって、産後うつや育児ノイローゼになる、
なんて状況に陥る状況も避けることができ(なりかけるも軽度で済みました笑)、
素晴らしすぎる育休制度なのですが、
唯一にして最大の問題が、収入が減ってしまうこと💦
この1年間は休業手当が出るので良いですが(とはいえ、以前の手取りよりだいぶ下がります)、
さすがに2年目以降までは続けられません💦
妻もずっと我が子と付きっきりよりは、育児短時間勤務などの制度を利用して、
ある程度社会との繋がりを持ちながらの方が良いのかな、という感じです!
今年度令和7年度は定員がいっぱいだったので、令和8年度4月からの入園となりますが、
夫婦ともに4月から仕事復帰で、慣らし保育ができません💦
そこで保育園と相談したところ、年明けくらいから一時保育の制度を活用し、
それを慣らし保育の代わりにしていく感じになりそうです!
まずは1時間程度の慣らし保育からスタートし、
少しずつ時間や日数を増やしていけたらと思います!
年度中であれば育休期間なので、何かあればすぐに迎えに行けますし、
その間に買い物などの予定も済ませられるのかな、とも思います!
すんなりと園での生活に順応していけるか、はたまた渋るのか、
こればかりはやってみないと分かりません💦
どうなったとしても良いように、どっしりと構えておきたいなぁと思います😊
といくことで、
今回もお付き合いいただきありがとうございました!
次回もまた、よろしくお願いいたしますー🎵
コメント