ママの手作りパンツで喜ぶ我が子😊の話【育児パパ記録】

育児パパ記録

 

どうも、ふたばです!

 

6月10日(火)、この日、ママの手作りパンツが完成しました✨

 

一体なぜ、手作りパンツを作ることになったのかと言いますと…

 

我が子の成長に伴い、これまで着ていた服がサイズアウトしてきました💦

 

これまではロンパースという、上下繋がった服を着ていたのですが、

これだとサイズがキツくなってくると、体の可動域を狭めてしまいます💦

ロンパースはいつからいつまで使う?選ぶポイントも解説! |マタニティウェア・授乳服通販| エンジェリーベ 公式
トップスとボトムスがひとつになったベビー服「ロンパース」。1枚で着ることができ、お腹が出たりはだけたりする心配もない、便利なウェアです。成長段階に合わせて前開きタイプやかぶりタイプから選ぶことができ、柄やデザインも可愛いものがたくさん。

 

寝返りができるようになり、今後ずりばいやハイハイに移行するにあたって、

上下分かれた服をそろそろ用意しよう、という話になりました!

 

とは言え、上に関しては、ロンパースの股下の部分のボタンを止めなければまだ着られますし、

何ならお腹の所で切って、Tシャツのようにしてしまっても良いわけです✨

 

下に関しては、家にいる時は正直、オムツ丸出しで問題ないのですが笑

出掛けたり支援センターで活動したりする時には、さすがに何かしら履かせたい…

 

最近はウンチ💩の量も増えてきて、オムツからはみ出る可能性もあるので…

 

最近はレギンスやスパッツなど、タイトなシルエットの物が流行っているのか、

赤ちゃん服売り場に並べられているのは、そうしたものばかり!

 

しかし、

「体に密着しているのもなぁ」「これまた可動域を狭めそうだしなぁ」

そして「夏にかけて、これだと暑いだろうなぁ」となりまして、

 

昔ながらのカボチャパンツのような、ゆるくてフワッとしたシルエットの物を探したのですが、

流行りではないからか、既製品ではなかなか見つかりませんでした💦

 

ネットで探せばあるにはあるものの、送料も考えるとそこそこな金額になってしまいます💦

正直クオリティどうこうよりも、履き替えられるストックがいくつかあったほうが良い!

 

そんなわけで、カボチャパンツを手作りすることとなりました(妻が)✨

 

今後、保育園で使うバッグなどを作ることにもなるので、

その前段階のミシンの練習として、ちょうど良かった?ようです😊

 

ダブルガーゼなどの布で作ったので、肌触りも良く、通気性も抜群✨

一枚の布から複数個作ることができ、一着当たりの単価も安く済みます!

 

成長してすぐにサイズアウトしてしまわないよう、少し大きめのサイズで作りました!

キツくなってきたら、お腹周りと足回りのゴムの長さを調節するだけで済み、長く履けます🎵

 

夫婦ともに育休なので、金は無くとも時間はあります笑

 

無理のない範囲ではありますが、削れる出費は削り、

工夫して乗り切りたいと思いますー😊✨

 

ちなみに、妻が集中して制作に取り組めるよう、

わたくしは我が子のお世話と家事に努めます笑

 

ということで、

今回もお付き合いいただきありがとうございました!

次回もまた、よろしくお願いいたしますー🎵

コメント

タイトルとURLをコピーしました