【全国一之宮巡拝の記録】 19 安房國一之宮 洲崎神社(千葉県館山市)

全国一之宮巡拝の記録
【全国一之宮巡拝の記録】 18 安房國一之宮 安房神社(千葉県館山市)+α
玉前神社を参拝したあとはこちら。安房國一之宮、安房神社です。白い鳥居も素敵です。参道沿いに桜の木が並んでいました。春に来たら、綺麗なんだろうなぁ。境内をどんどん奥へと進んでいきます。こちらの御祭神は、天太玉命(アメノフトダマノミコト)。造化...

安房神社、そして房総南端を旅した後は、

遂に関東最後の一之宮、

 

f:id:futaba1107:20200927065705j:plain

f:id:futaba1107:20200927065711j:plain

 

安房國一之宮、洲崎神社です。

 

f:id:futaba1107:20200927065811j:plain

 

海の近くの神社ということもあり、

境内の雰囲気や生えている植物も、南国って感じでした。

 

f:id:futaba1107:20200927065945j:plain

 

子宝の蘇鉄(ソテツ)。

 

松、杉、銀杏、檜、蘇鉄。

中学理科で覚えた裸子植物。

蘇鉄なんて、その時に覚えたくらいで、

こうして現物を見るのは初めてでした。

 

そういえば、神社に植えてある樹木って、

裸子植物が多いですね。なんでだろう。

 

f:id:futaba1107:20200927070432j:plain

立派な髄身門です。

 

こちらに書き置きの御朱印が置かれていました。

どうやら神職さんは常駐しているわけではなく、

直接書いていただくには、事前に連絡をとっておかねばならないようです。

 

そうした神社に参拝するのは初めてだったので、今回は書き置きのものをいただきました。

いつか直接書いていただきたいなぁ😊

 

f:id:futaba1107:20200927070438j:plain

写真だと伝わりづらいですが、かなり急な階段です。

階段の先が社殿です。(階段の写真って上りか下りか分からないよね)

 

f:id:futaba1107:20200927071024j:plain

 

f:id:futaba1107:20200927071030j:plain

 

上り切りました!

 

こちらの洲崎神社は、これまでに参拝した一之宮の中で最も小さな神社でした。

一之宮でもこうした神社もあるのだなぁと。

 

f:id:futaba1107:20200927071035j:plain

 

洲崎神社の御祭神は、天比理乃咩命(アマノヒリノメノミコト)。

若干表記が違いますが、安房神社のアメノフトダマの后神です。

 

元の名を洲神(すさきのかみ)とも称するそうです。

 

f:id:futaba1107:20200927071753j:plain

 

拝殿から後ろを振り返ると、海!

だいぶ日も暮れてきましたが、それがまたベストなタイミング。

夕焼けが綺麗でした。

 

 

 

暗くなる前に、境内を散策します。

 

f:id:futaba1107:20200927072019j:plain

横から見た本殿。

 

f:id:futaba1107:20200927072006j:plain

稲荷神社。

 

f:id:futaba1107:20200927072136j:plain

長宮。

 

f:id:futaba1107:20200927072142j:plain

金比羅神社。

 

f:id:futaba1107:20200927072242j:plain

 

境内にこんな場所がありました。

 

f:id:futaba1107:20200927072430j:plain

富士見鳥居から海を眺めていると…

 

 

後ろから声を掛けられました。

 

振り返ると、そこにはお爺さん。

全く気配を感じなかったので、ビックリ!

しかし表に出しては失礼なので、必死に耐えました。

 

近づいてきますが、たどたどしい歩き方。

本当にあの階段を上って来られたのでしょうか。

 

なんてことを考えていると、

「ここには昔、今上天皇(参拝した時はまだ平成)と美智子様がお忍びで来られたんですよ。」

と教えてくれました。

 

お忍びなのにバレてるんですね😊

 

f:id:futaba1107:20200927072424j:plain

 

しかしこの風景を見ていたんだなぁと思うと、感慨深いものがあります。

 

この日は雲が多かったですが、

晴れているときには先の三浦半島や富士山も見えるそうです。

 

 

気付いたらお爺さんはいなくなっていました。

 

え、幻覚じゃないよね?

 

f:id:futaba1107:20200927073344j:plain

 

あの急な階段を下りていきます。

実はこの先、海岸沿いに下りられるそうなので、そちらにも行ってみることに。

 

f:id:futaba1107:20200927073350j:plain

こちらは浜鳥居。

 

f:id:futaba1107:20200927073357j:plain

 

これまたいい感じです。

 

f:id:futaba1107:20200927073747j:plain

こちらは御神石。

 

御神石の向く海の先、

三浦半島にある安房口神社の御神石と、

「阿吽」の関係になっているそうです。

 

なるほどー!

 

f:id:futaba1107:20200927073754j:plain

 

帰りに一枚。

日が暮れて辺りの木々も良い感じに。

 

ちなみにこのお爺さんではありません。

 

f:id:futaba1107:20200927073800j:plain

 

近くの洲崎灯台を横目に、帰路につきました。

 

【全国一之宮巡拝の記録】 17 上總國一之宮 玉前神社(千葉県長生郡一宮町)
これが関東地方の一之宮を巡る最後の旅です。残すは千葉県の南部方面。まず最初に参拝したのがこちら。上總國一之宮、玉前神社です。年越の大祓用の茅の輪がありました。境内はそこまで広いわけではなく、一日に何社か巡る私にはありがたい😊御祭神は玉依姫命...

早朝の玉前神社参拝からスタートしたこの旅も、

洲崎神社を参拝し終えたらもう夕方。

 

あっという間です。

 

 

 

そしてこれにて、

 

 

関東地方の一之宮巡拝達成!!

 

 

始めてまだ3,4カ月。

まさかこんなハイペースで進むとは…

 

 

 

しかし、

 

 

この時はまだ、

 

さらにペースアップしていくことなど、知る由もないのでした😊✨

 

 

というわけで、

今回もお付き合いいただきありがとうございました!

次回もまた、よろしくお願いいたしますー🎵

コメント

タイトルとURLをコピーしました