【全国一之宮巡拝の記録】 20 蝦夷國一之宮 北海道神宮(北海道札幌市)+α

全国一之宮巡拝の記録

 

ものすごーく久々に、【一之宮巡拝の記録】の更新です!

 

ここ最近は【育児パパ記録】の更新が続いておりましたが、

成長するにつれて目に見える変化が少なくなり、

また育休を取得してからの日々の生活もある程度パターン化してきて、

 

まぁつまり、ブログネタが一旦尽きたわけです💦笑

 

そんなわけで、一之宮の記録の方も少しずつ進めていきたいと思います!

なにせこちらはまだまとめ切れていないものが100社以上残っているので…笑

 

 

さてさて!

前回の洲崎神社をもって、関東・甲信越地方の一之宮を全部回り終えました✨

【全国一之宮巡拝の記録】 19 安房國一之宮 洲崎神社(千葉県館山市)
安房神社、そして房総南端を旅した後は、遂に関東最後の一之宮、安房國一之宮、洲崎神社です。海の近くの神社ということもあり、境内の雰囲気や生えている植物も、南国って感じでした。子宝の蘇鉄(ソテツ)。松、杉、銀杏、檜、蘇鉄。中学理科で覚えた裸子植...

 

まさかこんなハイペースで各地の一之宮を巡ることになるとは思ってもいませんでしたね!

 

 

「なんか一段落してしまったなぁ…」

 

 

 

 

 

そんな時!

 

 

まさかの、

 

 

北海道に行く予定ができました(^^)

 

 

これは「北海道の一之宮に行け」というメッセージでしょうか、

北海道にある一之宮はどこか、調べてみました。

 

予定があったのも北海道神宮も、同じ札幌市!

これは完璧すぎる流れです。

 

早速、飛行機のチケットを取りました。

一人で飛行機に乗るのは初めて、ドキドキです。

 

飛行機のチケットを取った後は、宿泊場所の確保を。

 

 

 

 

 

探しても探しても、

一泊ウン万円という宿しかありません。

 

なぜ!?

 

 

 

 

理由は後から分かりました。

 

 

行こうとしていたのは2月の3連休。

 

 

 

さっぽろ雪まつりの時期と被っていたのです💦

 

 

 

ま、直前になればキャンセルで部屋の空きも出るだろうと、

宿の予約はせず。

 

 

 

 

 

 

出発前日にいい宿が取れました!

導かれてるー♪

 

 

ということで、出発🛫

f:id:futaba1107:20201230125236j:plain

まさかの成田空港も雪☃

無事に飛行機飛んで良かったー🎵

 

 

 

 

てなわけで、

 

f:id:futaba1107:20201103184226j:plain

いざ北海道神宮へ!!

 

f:id:futaba1107:20201103184316j:plain

境内を進んでいきます。

 

 

f:id:futaba1107:20201230124804j:plain

手水舎の屋根にも、雪がたくさん積もってる☃

 

 

f:id:futaba1107:20201103184415j:plain

神々しい✨

はるばる来たぜ、札幌!!

 

 

北海道神宮の御祭神は、

・大国魂神(おおくにたまのかみ)

(大国主命ではない、北海道の土地の神様)

・大那牟遅神(おおなむちのかみ)

(こちらは大国主命の別名ですね)

・少彦名神(すくなひこなのかみ)

の開拓三神と、

 

明治天皇が祀られています。

 

もともとは北海道は蝦夷。

開拓に伴い、明治天皇の詔によって、

他県と同様に一之宮が置かれました。

 

最初は札幌神社という名でしたが、明治天皇の増祀をもって、

北海道神宮となったそうです。

 

開拓とみることもできるけれど、

侵略という見方もできる。

非常にナイーブな話ですねぇ…

 

f:id:futaba1107:20201230124926j:plain

おおお!!!

社殿のある方は曇りで、合間から日が差し込む感じでしたが、

振り返るととってもいい天気🌞

美しい参道✨

 

 

 

少し戻って末社に向かいます。

 

f:id:futaba1107:20201230125748j:plain

f:id:futaba1107:20201230125740j:plain

末社、穂多木神社。

北海道拓殖銀行の物故者の御霊が祀られています。

っかいどう・くしょく・んこうで、穂・多・木ってことらしい。

 

 

f:id:futaba1107:20201230130252j:plain

f:id:futaba1107:20201230130219j:plain

末社、札幌鑛靈(鉱霊、こうれい)神社。

開拓に関わる鉱業に従事した殉職者の御霊が祀られています。

 

 

f:id:futaba1107:20201230130704j:plain

f:id:futaba1107:20201230130712j:plain

そして末社、開拓神社。

 

伊能忠敬や間宮林蔵、

北海道の名付け親である松浦武四郎など、

北海道の開拓に尽くした先人、37柱が祀られています。

 

 

f:id:futaba1107:20201230131535j:plain

少し離れたところに包丁塚なんてのもありました。

昔の人はこうやって道具を大切にしてきたんだなぁ。

 

 

これにて参拝終了!

 

 

 

ちなみにこの前日の夜、

用が済んだ後に、少し札幌市内の観光も(^^)

 

f:id:futaba1107:20201230132030j:plain

これがかの有名な時計台か!

 

 

f:id:futaba1107:20201230132131j:plain

f:id:futaba1107:20201230132135j:plain

f:id:futaba1107:20201230132339j:plain

f:id:futaba1107:20201230132142j:plain

ちゃんと雪まつりも見てきました☃

 

 

f:id:futaba1107:20201230132437j:plain

札幌の方々はこんなにおいしいものを食べてるのか。

レベルが違い過ぎる…

 

 

f:id:futaba1107:20201230131848j:plain

今回は滞在時間が短く、あとはなにせ寒すぎたので、

あまり観光はできず💦

 

しかし北海道神宮と開拓神社に参拝でき、

ナイスなタイミングで雪まつりも見ることができたので良かった良かった🎵

 

今度は夏に、もう少しゆっくり観光したいなぁ。

 

それができる時は、いつ来るのでしょうか?

 

 

札幌を訪れたのは、平成31年の2月!

まだ平成でした! が、もうじき令和となる頃ですね!

そんな思い出に浸りながらブログにまとめる、令和7年の8月でございました。

 

 

ということで、

今回もお付き合いいただきありがとうございました!

次回もまた、よろしくお願いいたしますー🎵

コメント

タイトルとURLをコピーしました